2018年06月04日
37年間、お世話になりました。
5月31日をもって、(有) BOUTIQUE U を閉店いたしました。
37年間、色々な方にお世話になりまして、本当にありがとうございました。
寂しさより、ほっっとした気持ちです。
99歳の母の介護が本格化し、人の老いる姿を見て、人の意思・心の在り方が晩年程、大切なのだと痛感いたしました。
何かをするごとに、”有難う” と言う母に、長年の母の人生を色々と思い出します。
母の入院中、若い看護師さん方が、何回もトイレをかたずけてくれた。
その姿に” 若いのに偉いね~ 嫌じゃないの?” と思わず聞いてしまった。
” 仕事だから出来るんで、家でやるかと言えばやらないと思います。”・・・・・・・
しかし、その姿を見れた私は、ポータブルトイレのかたずけが、ちっとも苦痛ではなく、見ておいて良かったと痛感。
綺麗ごとを言うようだが、介護は、相手に合わす愛情が無ければ、相手は大変だ。
年を取れば人は、色々な物が要らなくなる。少しずつ無に近づいていく。
元気なうちは、人は無に中々なれない、お坊さんでも然りだ。
元気なうちは、人は人生になにを残したか・・・・なんて考えないものだ。
年を取る事は、ある意味で、スバラシイ!!
父の時には、感じなかった色々な思いが、介護をとうして思い描けて楽しい。
さぁ、今夜も、母の寝息を聞いて、私もチョイ寝します。
4月・5月とお客様からの注文を頂き、最後のお礼と思い、メーカーに注文をしています。
法人の為、決算を2度しなければなりませんので、事務をしながら、残り在庫をKIMの店舗で販売しております。
5月閉店なのにどうして?と思われるお客様もいらしゃいますので、敢えて、その旨を記載いたしました。
お時間があれば、お立ち寄り下さい。
2018年05月10日
最終、SALE です。
4月末日で、閉店の予定でしたが、多くのお客様の、” 夏物まで購入したい” ご注文を頂き、
メーカーの協力と、当方のコーディネイトで、5月に閉店がのびました。
機会がありましたら、お立ちより下さい。
2018年04月09日
37年間、お世話になりました。

皆さま方には、このブログをお読み頂き、ありがとうございました。
この春、4月末をもって閉店致します。(ご注文頂いていますお客様分の終了次第)
後継者不在・前期高齢者の歳となりました。 (年々、立ち仕事の疲れがとれなくなりました。)
私事ですが、3月は、99歳になります母が肺炎入院。 (99歳で入院初デビュー)
母の退院1週間後には、主人が入院となり、仕事どころではなくなりました。
”火事場の馬鹿力” のことわざどうり、どうにか乗り切れました。
が、辞める決断をして正解だったと痛感いたしました。
”60歳で、仕事を辞めなさい” の母・兄の言葉を風のごとく聞き流して早や、4年!!
やはり、物事には、終演があり、幕引きの時期がある事を、実感いたしました。
37年間には、色々なお客様に教えられ、助けられて・・・・・色々な方の顔が思い浮かびます。
皆様には、BOUTIQUE U をご利用頂き、本当に感謝致しております。
長年のご愛顧、有難う御座いました。
これからは、健康に留意してゆっくり、のんびり過ごす所存です。
何処かでお会いする機会がありましたら、お声をお掛け下さいませ。
四季折々の、青空・夕日・雨に当たる庭の草木などを眺め、時間の贅沢を感じ、
ゆっくり、丁寧に過ごしたく思っております。
月並みの言葉となりますが、皆様の健康をお祈りいたします。
37年間、有難う御座いました。
閉店に伴い、旧モデル品50%OFF 今季品30%OFF クツ・バック 40%OFF SALE中です。
機会がありましたら、お寄り下さい。

2018年02月12日
新春。 4
本年で、お陰様で、37年目を迎えることとなりました。
37年間、50%OFFをしたことがありませんが、今季に限り、旧モデル品の50%OFF
クツ・ブーツ・旧モデル品50%OFFを致してしております。
この機会に、是非、足をお運び下さい。
尚、13日~16日まで、休暇を頂きます。ご了承下さい。
今年の寒さは、格別です。
その所為か、冬物の需要が続いています。
又、お立ち寄りください。
2018年02月04日
2月4日の記事
皆既月食を見ながら、裏磐梯高原ホテルに出かけた。

今回は、この静岡でも、綺麗に見えたそうだ。
まぁ、目的半分は、このホテル。
9時過ぎから、ホテル玄関で、雲間に見え隠れする月の変化を見る。
千葉からいらした80代の男性、天体観測に造詣があり、カメラで実写を見せてくれる。
スゴーーーイ、月が手のひらで、つかめそうだ。こんなカメラの技術にも感心しきり。

以前、ニュージーランドで撮影した月食のポストカードを頂く。
この80代の男性、奥さんの世話をしながら、70歳で料理を覚え今は、朝、昼、晩と自炊をするそうだ。
背筋も伸び、お一人様暮らしなのに、清潔感のある服装。
” ひな壇アプリ” を創った81歳の若宮正子さん。
歳をとっても、興味とやる気があれば、実に明るい楽しい老後が送れる。
人生の色々な先輩方を見て、”人生の創り方” は、当然ながら自分次第、を実感!!
そうそう、我が母も、御年99歳となるが、新聞・歴史書を読み、手紙を書き、足ふみ運動を欠かさない。
考え方ひとつで、与えられた生命は、歳と共に、崇高なものになってゆく。
旅先で出会った老青年・熟女のすばらしさは、得難いものがある。

このホテルは、今回で3回目となるが、私の中では、№1のホテルだ。
食事の旨さは、言うに及ばない。
華美過ぎない部屋の心地良さ・温泉の良さ・・・・・是非、お出かけしてみてください。
心地良さは、太鼓判です。

蔵王の樹氷の写真を撮りましたが、何故か、記載出来ませんでした。
あの80歳の男性を見習い、技術を学びます。
2018年02月04日
2018年01月27日
2018年01月23日
52年ぶりの、同級会。

年が明けて8日、52年ぶりの小学校の同級会に出席。
「こんにちわ。お久しぶり」 の声の主は見覚えがあるけど名前が出てこない。
そう、半世紀ぶりだから・・・・・
84歳になられた担任教諭が出席されていた。
「先生、覚えてますか?」 覚えて頂ける事は、嬉しい。
が、2次会で、先生が帰られた後、「あいつ、不良の先こうだったよな~」の男子の声。
「そう、いい加減な奴で、俺、大嫌いだった。」
「俺なんか、ビンタされた。」・・・・・・・出るわ出るわ!!
子供でも、いい先生と、でもない先生は色んな意味で、鮮明に記憶に残るものだ。
52年かんの空白で、誰が誰だかわからないので、近況と名前を言い合う。
20年の教員生活を早めに辞め、島暮らしをご主人としている人。( TVに出て来る話のよう。)
単身赴任で、ニューヨーク・シンガポール・タイ などで生活した人。(英語は話せないといったけど。)
国会議員の秘書をやった人。
大工さんになった人。
親の後を継ぎ、工務店の社長になった人。
単身赴任が長すぎて、奥さんとの距離がたもてなくなった人。
皆の話しを聞き、”みんな、頑張ったね。” と熱い気持ちになれた。
生まれた家も、その家族もおぼろげ覚えている子供時代の仲間は、実にピュアで、本当に嬉しい。
「起立」の声で、立ち上がり校歌斉唱となった。
全然覚えていない。
が、しっかりと朗々と歌っている人達がいる。スゴイ!!
口パク、口パク、両隣の男子に聞くと、「忘れてるにきまってるじゃん。」良かった。
又、いつか、杖を突いて出席する前に、皆に会いたい。
2018年01月14日
2018年01月07日
ネコ心。
はい、本年も無事、あけましたな~

本年は、ニャンコ年ならずワンコ年ですが、どうぞお忘れなく、お頼申します。
ところで、今日来たお客様のニャンコ、毎回外に出かけるたびに、よその家のサンダルを咥え帰宅。
そのニャンコ、”志村けんさんの動物番組” に出演したそうだ。
ネット相談したところ、” ノラのお礼” なんだそうだ。・・・・・ネコ心

その人も、いささか困り、念じなさいの言葉を信じ、” サンダルを止めビニール袋か、紙袋にして” と念じたそうだ。
数週間後、サンダルを止め、袋を持ってくるようになったそうだ。・・・・・ネコ心

愛情は、万物に届くという、実に、新春らしいエエ話ですな~
感心。感心。