2018年01月27日
2018年01月23日
52年ぶりの、同級会。

年が明けて8日、52年ぶりの小学校の同級会に出席。
「こんにちわ。お久しぶり」 の声の主は見覚えがあるけど名前が出てこない。
そう、半世紀ぶりだから・・・・・
84歳になられた担任教諭が出席されていた。
「先生、覚えてますか?」 覚えて頂ける事は、嬉しい。
が、2次会で、先生が帰られた後、「あいつ、不良の先こうだったよな~」の男子の声。
「そう、いい加減な奴で、俺、大嫌いだった。」
「俺なんか、ビンタされた。」・・・・・・・出るわ出るわ!!
子供でも、いい先生と、でもない先生は色んな意味で、鮮明に記憶に残るものだ。
52年かんの空白で、誰が誰だかわからないので、近況と名前を言い合う。
20年の教員生活を早めに辞め、島暮らしをご主人としている人。( TVに出て来る話のよう。)
単身赴任で、ニューヨーク・シンガポール・タイ などで生活した人。(英語は話せないといったけど。)
国会議員の秘書をやった人。
大工さんになった人。
親の後を継ぎ、工務店の社長になった人。
単身赴任が長すぎて、奥さんとの距離がたもてなくなった人。
皆の話しを聞き、”みんな、頑張ったね。” と熱い気持ちになれた。
生まれた家も、その家族もおぼろげ覚えている子供時代の仲間は、実にピュアで、本当に嬉しい。
「起立」の声で、立ち上がり校歌斉唱となった。
全然覚えていない。
が、しっかりと朗々と歌っている人達がいる。スゴイ!!
口パク、口パク、両隣の男子に聞くと、「忘れてるにきまってるじゃん。」良かった。
又、いつか、杖を突いて出席する前に、皆に会いたい。
2018年01月14日
2018年01月07日
ネコ心。
はい、本年も無事、あけましたな~

本年は、ニャンコ年ならずワンコ年ですが、どうぞお忘れなく、お頼申します。
ところで、今日来たお客様のニャンコ、毎回外に出かけるたびに、よその家のサンダルを咥え帰宅。
そのニャンコ、”志村けんさんの動物番組” に出演したそうだ。
ネット相談したところ、” ノラのお礼” なんだそうだ。・・・・・ネコ心

その人も、いささか困り、念じなさいの言葉を信じ、” サンダルを止めビニール袋か、紙袋にして” と念じたそうだ。
数週間後、サンダルを止め、袋を持ってくるようになったそうだ。・・・・・ネコ心

愛情は、万物に届くという、実に、新春らしいエエ話ですな~
感心。感心。
2018年01月07日
新春。 1
明けましておめでとうございます。
本年も、宜しくお願い致します。
1/11日(木)~ SALEとなります。
冬物クツ・ブーツ・旧モデル品50%OFFも、御座います。
是非、お出かけ下さい。
お待ちしております。